買い物をする際に必ず利用するposレジ(以下レジ)。レジは有人レジが主流でしたが,セルフレジが登場して以降,セルフレジを導入する店が増えています。特に最近では,新型コロナウイルスの感染拡大予防として,非接触で対応できるセルフレジのニーズが高まっています。
そこで今回は,セルフレジの特徴や仕組み,導入するメリットとデメリット,導入までの流れなど,セルフレジについて詳しくご紹介します。
セルフレジの特徴
お店を起業する際にはさまざまな設備を導入する必要がありますが,その一にレジがあります。最近はセルフレジを導入する店も増えてきているため,有人レジとセルフレジのどちらを導入すれば良いか迷う方もいるでしょう。
そこでまずは,そもそもセルフレジとは何かを確認した上で,セルフレジと有人レジの違いを確認しましょう。
セルフレジとは?
セルフレジとは,その名の通りお客様が自ら商品バ,コ,ドの読み取り,精算を行うレジシステムです。セルフレジが導入され始めた頃は,コンビニやスーパーマーケットに多く導入されましたが,最近ではアパレル専門店や飲食店などでも導入され始めています。
そんなセルフレジは,大別して“フルセルフレジ”と“セミセルフレジ”に分けられます。
フルセルフレジとは,商品バーコードの読み取りや精算など,商品購入に関するレジ作業全てを利用客が行うレジシステムのことです。システムを導入すれば,現金支払いだけではなくクレジットカード支払いや電子マネー決済にも対応可能です。“セルフレジ”と呼ばれている機械のほとんどはフルセルフレジです。
一方でセミセルフレジとは,商品バーコードの読み取りは店舗側が行い,精算は精算機を使って顧客自身で行うレジシステムです。精算機がレジと併設されており,レジで登録した情報を瞬時に精算機に送信しています。
フルセルフレジでは,商品バ,コ,ドの読み取りも利用客側が行うため,レジの混雑が問題視されています。しかし,セミセルフレジであれば,商品バーコードの読み込みは店舗側が行うため,フルセルフレジと比べると大幅な混雑緩和が可能です。
セルフレジと有人レジの違い
セルフレジと有人レジの大きな違いは,レジを操作する人の違いです。
前述の通り,セルフレジはフルセルフレジとセミセルフレジの2種類がありますが,どちらも一部または全ての操作を顧客側が行います。
一方で有人レジは商品バ、コ、ドの読み取り、精算までの全てを店舗側(店員)、が行います。
このように,セルフレジは顧客側が清算を行うのに対し,有人レジは商品バーコードの読み取りから精算までの全てを店舗側が行うという違いがあります。
セルフレジの仕組み
商品バ,コ,ドの読み取りや精算を顧客側が行うセルフレジはどのような仕組みなのでしょうか。
ここからは,セルフレジの仕組みを,セルフレジの使い方や決済方法と併せてご紹介します。
セルフレジの仕組みとは?
レジには“スキャナ”と呼ばれる商品を読み取る機械が備わっています。セルフレジで使われているスキャナは,主に商品バーコードを読み取るタイプと,ICタグでカゴの中身を自動的に読み取れるタイプの2種類です。
商品バーコードを読み取るタイプのスキャナは,商品にあらかじめ商品情報を読み込んだバーコードを付けておき,スキャンすることで情報を読み取ってどの商品か,金額はいくらかが瞬時に判別する仕組みです。
一方のICタグで自動的に読み取れるスキャナは,RFID(无线射频识别)という技術を駆使し,レジを通過した情報を瞬時に読み込める仕組みです。もし、ICタグのついた商品をレジに通さずに持ち出そうとすると盗難防止ブザーが鳴るため,万引き防止効果もあります。
また,セルフレジの画面は顧客側が操作しやすいタッチパネルになっています。顧客側の会計操作の動線を把握した上で設計されているため,画面を手順通りにタッチするだけで完結でき,店員がいなくてもスムーズに精算できます。
このようにさまざまな技術を用いたり,顧客側の動線を把握することで,顧客だけで精算できる多くの仕組みがセルフレジには備わっています。
セルフレジの使い方と決済方法
ここからは,セルフレジの使い方をご紹介します。なお,セルフレジの種類によって若干の違いがある場合もありますが,全体的な流れは全て同じです。
まず,フルセルフレジの使い方の手順は以下の通りです。
①商品をカゴに入れて所定の場所に置く
②商品を一スキャナに通す
③“支払い方法の選択”をタッチして支払う
④決済が完了するとレシ,トが発行される
次に,セミセルフレジの使い方の手順は以下の通りです。
①商品をレジに持ってくる
②店員が商品を一スキャナに通す
③店員は金額を提示する/利用客は金額を確認する
④店員が精算機での決済を案内する
⑤利用客が精算機で支払い操作を行う
⑥決済が完了するとレシ,トが発行される
セルフレジでの決済方法は,システムを導入すれば現金支払い,クレジットカード支払い,電子マネー決済などを導入できます。利用客が利用している決済方法を把握し,利用客のニーズに合わせた決済方法を導入することで顧客満足度の向上につながります。
セルフレジの動向
現在,身近な存在となり。
ここからは,セルフレジの動向を日本と世界に分けてご紹介します。
日本における動向
日本では今後さらにセルフレジの普及率が増加すると見られています。
一般社団法人全国スーパーマーケット協会が2021年に行なった調査では,調査対象である278社のうちフルセルフレジの設置率は23.5%,セミセルフレジの設置率は72.2%でした。企業規模が大きいほど設置率が高く,都市区分で見ると地方圏の方が設置率が高いこともわかっています。
フルセルフレジがセミセルフレジの設置率を大幅に下回っているのは,レジの混雑への懸念が関係しています。フルセルフレジは決済だけでなく商品バーコードの読み取りも顧客側が行わなければならず,操作方法がわからず手間がかかるなどの理由から混雑しやすいという特徴があります。
対するセミセルフレジは顧客側が行う作業が決済のみと,フルセルフレジに比べて遥かに簡単なため混雑しにくいです。
今後もセルフレジはフルセルフレジ,セミセルフレジ問わず設置率の向上が見込まれています。特に,レジの混雑の緩和などから,フルセルフレジよりもセミセルフレジの設置率が高い状態を維持するでしょう。
参考:一般社団法人全国スパマケット協会”2021年ス,パ,マ,ケット年次統計調査報告書』
海外における動向
現在,セルフレジは日本のみならず世界各地で急速に普及しています。
また,最近ではセルフレジより快適に利用できる精算方法も登場しています。
近年新たに登場したシステムは,レジも通さずにスマ,トフォンで自動精算できる精算方法です。これは,スマートフォンで商品バーコードをスキャンして買い物を進めることで,あらかじめ登録しておいた決済方法で支払えるという仕組みです。
アメリカやイギリスで導入する店が増えてきており,セルフレジの設置率の増加とともに,スマートフォンを使った新たな精算方法の導入率の増加も予測されています。
日本でもお馴染みの大手コンビニエンスストア”セブン——イレブン”でも導入が始まっているため,将来的に日本でも導入される可能性が十分にあります。
セルフレジの導入事例
先ほどご紹介した通り,セルフレジの設置率は増加傾向にあり,さまざまな業種で導入され始めています。
そこでここからは,コンビニエンスストア,スーパーマーケット,飲食店の導入事例をそれぞれご紹介します。
コンビニエンスストアの導入事例
コンビニエンスストアでは,セブン——イレブン・ローソン・ファミリーマートといった大手コンビニチェーンをはじめ,さまざまな企業で導入されています。
特に,ローソンはセルフレジに早くから着目し,2016年12月にはコンビニエンスストア業界では初となる,“レジロボ®”という完全自動セルフレジ機の実証実験を始めたり,2017年2月にはICタグでの精算に必要なRFIDの実証実験を始めています。
その後ローソンだけではなく各コンビニエンスストアでもセルフレジの導入が始まり,現在では7000店舗を超える店舗で導入されています。
コンビニエンスストアでは人手不足が深刻化しています。そんな中,従業員のレジ業務を大幅に減らせるセルフレジは,人手不足に関する問題の解決策の一つとなっています。
ス,パ,マ,ケットの導入事例
スーパーマーケットでも,日本で初めてセルフレジを導入したイオングループを始め,多くの企業で導入が進められています。イオングループでは,初めてセルフレジが導入された千葉県のマックスバリュ松ヶ崎店から,徐々に全国の店舗に導入していき,2021年1月時点の全体の導入店舗数は1100店舗以上,店舗台数は13000台以上です。
ス,パ,マ,ケットではレジ業務専門の従業員を雇用している場合も少なくありません。セルフレジを導入することで大幅な人件費の削減が可能です。
さらに,コスト削減だけではなくレジの回転率向上による顧客満足度の向上も期待できます。
飲食店の導入事例
飲食店では衛生面が重要です。そのため,セルフレジを導入することでお金に触れる機会が減り,衛生面への良い効果が期待できて顧客満足度の向上につながります。
このように,飲食店でもセルフレジを導入するメリットが多数あり,ガストやジョナサンでお馴染みのすかいらーくグループ,すき家,くら寿司など大手企業で導入されており,全国各地の店舗での導入が進められています。
飲食店はコンビニエンスストアとスーパーマーケットとは異なり,商品バーコードを一点ずつ読み込む必要はありません。そのため,伝票のQRコードやバーコードをスキャンするだけで精算に進めるため,操作が簡単で顧客側も使いやすいという特徴があります。
セルフレジ導入のメリット·デメリット
セルフレジを導入することで,レジ業務が負担されたり,レジの回転率の向上による待ち時間の減少など,顧客側にも店舗側にもさまざまなメリットがあります。
しかし一方で,メリットだけではなくデメリットもあるため,メリットとデメリットを正しく把握して導入を検討しなければなりません。
そこでここからは,顧客側,店舗側それぞれのメリットとデメリットを詳しくご紹介します。
顧客側のメリット
まずは,顧客側のメリットをご紹介します。
顧客側の主なメリットは以下の通りです。
- レジの待時間によるストレスが減る
- 新型コロナウ@ @ルスの感染拡大予防が可能
買い物や飲食店での精算の際,レジの待時間をストレスに感じる人は少なくありません。
しかし,セルフレジはレジの回転率が向上するため,レジの待ち時間が短縮されて待ち時間によるストレスを感じにくくなります。
特にここ数年は新型コロナウ@ @ルスの感染拡大に伴い,非接触型のサ@ @ビスの需要が高まっています。フルセルフレジは商品バーコードの読み取りや精算を全て顧客のみで行うため,店員と接触する機会がありません。これにより,新型コロナウ▪▪▪ルスの感染予防に▪▪▪ながるというメリットもあります。
顧客側のデメリット
顧客側のデメリットには,精算の手間が増えることが挙げられます。
有人レジは,商品バ,コ,ドの読み取りは全て店舗側が行っていました。しかしフルセルフレジでは,商品バーコードの読み取りも顧客が行わなければならず,精算にかかる業務全てを顧客側が行います。
そのため,顧客側の手間が増え,煩わしさから有人レジのある店舗を利用する人も少なくありません。
また,待時間は削減できても精算にかかる時間が有人レジよりもかかるというデメリットもあります。
セルフレジは画面に表示される指示によって操作を進めれば良いとはいえ,慣れていないと操作がスムーズにできないケースも少なくありません。これにより,有人レジを利用するよりも大幅に時間がかかり,結果レジ待ちするよりも時間がかかったという場合もあります。
店舗側のメリット
次に,店舗側のメリットをご紹介します。
店舗側のメリットは,顧客側のメリットよりも多数あるため,コスト面,環境面,経営面別に詳しく見ていきましょう。
コスト面
コスト面のメリットには,人件費の削減が挙げられます。セルフレジを導入することでレジ業務に従業員を配置する必要がなくなるためです。
特に,ス,パ,マ,ケットではレジ業務専任の従業員を雇用している場合も少なくありません。しかし,セルフレジを導入すればレジ業務が減る,あるいは無くなります。そのため,レジ専任の従業員を雇用する必要がなくなります。また,レジ業務の軽減により,これまでレジ業務にかかっていた人員を他の業務にまわせるといったメリットもあります。
環境面
環境面のメリットには,衛生面の問題解決が挙げられます。なぜなら,顧客側のメリットでもご紹介した通り,レジ業務を非接触で行えるためです。
また,飲食店ではお金を触る必要がなくなるという衛生的なメリットもあります。なぜなら,セルフレジの清算は現金支払いの場合でも自動で決済でき,お金を触る必要がないためです。
新型コロナウイルスの広がりにより,衛生面がこれまで以上に重要視されている今日,衛生的なメリットは顧客満足度の向上にもつながる大きなメリットと言えます。
経営面
経営面のメリットには,以下の2点が挙げられます。
- キャッシュレス決済を導入しやすくなる
- 清算ミスを防止できる
まず,キャッシュレス決済を導入しやすくなるというメリットがあります。なぜなら,セルフレジのほとんどがキャッシュレス決済に対応しているためです。
現金支払いだけではなく,クレジットカード決済や電子マネー決済など,キャッシュレス決済が広がりを見せている今,キャッシュレス決済に対応できれば新たな顧客の獲得も期待できます。
また,清算ミスが大幅に軽減できる点もメリットです。人の手でレジ業務を行うと,釣り銭間違いや金額の打間違いが起こりやすいです。しかしセルフレジでは自動で金額が計算されたり,釣り銭も自動で出てきます。
清算ミスが減れば,閉店後の清算作業の簡素化も可能となるため,業務の効率化も可能です。
店舗側のデメリット
店舗側にもデメリットがあります。デメリットもメリット同様,コスト面,環境面,経営面別にご紹介します
コスト面
コスト面でのデメリットは,導入コストがかかる点です。セルフレジの導入はかなりのコストがかかります。なぜなら,セルフレジの導入には初期費用だけではなく,ランニングコストもかかるためです。特に初期費用は数百万円が相場のため,決して安くはありません。
このようにセルフレジは人件費の削減はできるものの,導入にかかるコストが高いというデメリットがあります。
環境面
環境面のデメリットは,セルフレジを設置できる程の十分なスペ,スが必要な点です。
セルフレジはセミセルフレジとフルセルフレジに分けられますが,それぞれの種類で多種多様なタイプが販売されています。大きさもタ@ @プによって異なりますが,小さなタ@ @プでもかなりのスペ@ @スが必要です。
特に,小規模店舗ではセルフレジを設置することでかなりのスペースが埋まり,圧迫感を感じる可能性も少なくありません。
このように,セルフレジの導入には十分なスペ,スが必要です。
経営面
経営面のデメリットには,万引きや清算忘れの危険があるという点が挙げられます。
セルフレジでは,商品バ,コ,ドの読み取りも顧客側が行います。そのため,レジ周辺に店員がいないと商品バーコードを読み取らずにレジ袋に入れて万引きする事例が多く報告されています。
icタグで自動的に読み取れるものは,防犯機能と連動しているためリスクが軽減できます。しかし,商品バ,コ,ドを読み取るタ,プの場合も,防犯カメラや防犯機器によって万引き対策が必須です。
セルフレジ導入までの流れ
セルフレジ導入を検討する際に気になることの一に,導入までの流れがあります。
そこでここからはセルフレジ導入までの流れを,セルフレジ導入時の準備とともにご紹介します。
セルフレジ導入時に準備すること
セルフレジを導入する際は,セルフレジを設置するためのスペ,スを確保しておきましょう。セルフレジは小さな機械でも一定のスペ,スと動線を確保しなければなりません。利用客が利用しやすいように,余裕のあるスペ,スが必要です。
セルフレジ導入までのおおまかな流れ
セルフレジ導入までにはさまざまなことをしなければなりません。今回は,セルフレジ導入までの流れを,発注時,導入時,導入後に分けておおまかにご紹介します
発注時
セルフレジは多種多様なタ@ @プが発売されています。そのため,まずはどのようなセルフレジが適しているのかを見極め,最適なセルフレジを発注しましょう。
導入時
セルフレジが到着したら,導入に向けての準備に入ります。
セルフレジ到着後,初めに行うのはセットアップです。セットアップは,製品の担当者が行なってくれる場合と自社で行わなければならない場合があるため,あらかじめ確認しておきましょう。
セルフレジを設置できたら,従業員へ使い方のレクチャ,も必要です。
従業員に教育ができたら,テスト導入をします。テスト導入では実際に店舗に設置し,顧客が問題なく利用できているかの確認が必要です。テスト導入時に特に問題がなければ,他の店舗にも設置して本番運用を始めます。
導入後
セルフレジを導入した直後は,顧客側も操作方法がわからず戸惑うことが多々あります。そのため,すぐにサポートができるように,担当者を設置してスムーズに利用できるような体制を整えましょう。
また,運用後も顧客の意見を取り入れるなど,随時運用方法の改善が必要です。
セルフレジ導入において注意すべきこと
前述の通り,セルフレジは多種多様なタイプがあるため,自社に合ったセルフレジを導入しなければなりません。しかし,店舗形態が特殊な場合は,自社に合うセルフレジが販売されていないというケ,スがあります。
自社に合うセルフレジが見からない場合は,個別開発の利用も検討しましょう。
セルフレジの将来性と需要
現在,セルフレジはスーパーマーケットやコンビニエンスストアだけではなく,飲食店やアパレル業界などのさまざまな業界に広がっています。
最後に,セルフレジのコロナ禍における需要と将来性を確認しましょう。
コロナ禍における需要
セルフレジは非接触型サビスの一として,コロナ禍においても需要が高まっています。なぜなら,セルフレジを導入することで,現金の受け渡しなどで生じる従業員と顧客の接触を避けられるためです。
また,キャッシュレス決済を導入しやすくなるというセルフレジのメリットも,コロナ禍の需要増加に影響しています。
このように,新型コロナウイルスの影響でさまざまな変化が求められる今日,非接触型サービスの一環としてセルフレジの需要が高まっています。
セルフレジの将来性
近年,急速に普及しているセルフレジは今後もさらに普及していくと見込まれます。しかし,セルフレジの利便性は高い評価を集めているものの,一方でレジ業務を顧客側がしなければならないという煩わしさからマイナスイメージを持つ人も少なくありません。このようなイメージを払拭するために,日々試行錯誤が繰り返されており,新たな技術を備えたセルフレジも増えています。
その一例がicタグを使ったセルフレジです。ICタグを使ったセルフレジでは,商品を一つひとつスキャンする必要がないため,煩わしさを大幅に軽減できる他,精算にかかる時間の削減に伴う回転率の向上など,さまざまなメリットがあります。このように,セルフレジは今後も進化を続けながら導入が広がっていくでしょう。
まとめ
非接触型のサ,ビスの一環として,急速に導入が増えているセルフレジ。セルフレジを導入することで,顧客側にはレジの待ち時間の削減など,店舗側にはレジ業務の簡素化や人件費の削減など,顧客側にも店舗側にもさまざまなメリットがあります。起業する際は,各種キャッシュレス決済にも対応しているセルフレジの導入を検討しましょう。
ECプラットフォーム“Shopifyでは,あらかじめ商品を登録しておけば,実店舗における決済時にスマートフォンのカメラで商品バーコードを読み取れば値段などの情報がディスプレイに表示させることができShopifyる”POSを提供しています。また,有料版の“Shopify POS Pro”を利用すればECサイトで購入した商品を店頭で受け取れるシステムを構築できます。
“Shopify”はさまざまなプランがあり,規模に合わせて最適なプランをご提案いたします。日本はもちろん、世界175カ国で利用されていて多くの実績があるため、安心してご利用いただけます。
起業をお考えの方は,お気軽に“Shopify”にお問合せください。