今日からShopify で販売を開始しよう

Shopifyを無料で試して、ビジネスの開始、運営、成長の為に必要なすべてのツールとサービスを体験しましょう。

ノートパソコンで小規模ビジネス向けローンの申し込みを行っている女性。

越境EC物流の基礎知識 海外配送の特徴と配送方法をご紹介

越境EC事業の要となるのが物流です。越境ECでの物流は国境を越える海外配送のため、国内配送とは異なる点がたくさんあります。

この記事では、海外配送の特徴や注目される理由など、事前に知っておきたい基本的な内容を詳しくご説明します。越境ECを始める前に、海外配送の知識をしっかりと身につけておきましょう。

越境EC物流の特徴

海外配送には、いくつかの特徴があります。国内配送との相違点をしっかりと理解しておくことで、発生しうる課題やトラブルを回避することが可能です。

ここでは,海外配送で押さえておきたい代表的な特徴をご紹介します。

特徴1:リードタイムが対象国によって異なる

海外配送の特徴1つめは、リードタイムが対象国によって異なることです。

当たり前の話ではありますが、距離が遠ければ遠い程リードタイムは比例してかかります。対象国によってリードタイムは異なるため、対象国ごとのリードタイムを事前に調べる必要があります。

ターゲットとする国によってはリードタイムが1週間以上かかります。リードタイムは配送方法によっても大きく変わってきますが、まずは対象国の基本のリードタイムを調べて、どの程度かかるものなのか、明確に把握することが大切です。

また海外では配送状況や国の情勢により、予定していたリードタイムを前後してしまう場合もあります。適切に対応するためには、対象国の状況をリアルタイムで把握することが肝心です。

特徴2:荷物の扱いがやや手荒いため梱包技術が必要

海外配送の特徴2つめは、荷物の扱いがやや手荒いため梱包技術が必要なことです。

国内配送での荷物の扱いは、海外配送と比較すると丁寧です。通常の梱包がされていれば、商品は破損することなくお客様の元へ届けることができます。また、割れ物や精密機械である表記があれば、その表記に合わせて適切に配送されます。

しかし、海外配送は荷物をやや乱雑に扱う傾向があります。たとえ注意書きがあったとしても見逃されてしまうことが多いのです。海外配送する荷物は、国内配送のような包装では商品が破損してしまう恐れがあるため、強固な梱包を施す必要があります。

海外配送商品は多少乱雑な扱いを受けても商品が破損しないように、梱包資材に工夫をしたり、しっかりと封を閉めたりなど、国内配送商品よりも頑丈に梱包をするようにしましょう。

特徴3:関税の手続きが複雑

越境EC物流の特徴3つめは、関税の手続きが複雑なことです。

海外配送は国境を越えるため、関税手続きが必ず発生します。対象国や商品によって、関税の手続きに必要な書類や諸費用などは異なります。手続きに必要なものは許可書や申請書など、すぐに用意することが難しいものばかりです。関税手続きにスムーズに対応するためには、事前の情報収集と準備は欠かせません。

また関税は、お客様に負担が発生する場合もあります。事前に詳細をお伝えするためにも、前もって関税について調べることは必須でしょう。

物流が越境ECで注目される理由

ところで、なぜ越境EC事業では物流が注目されるのでしょうか?

それには大きな理由があります。

ここでは物流が越境ECで注目される理由についてご紹介します。

理由1:販売者も消費者も物流に課題を感じているから

物流が越境ECで注目される理由1つめは、販売者も消費者も物流に課題を感じているからです。

販売者が海外配送で課題に感じているポイントは配送時のリスクです。日本と海外では気温や湿度はもちろん、国内の情勢や荷物の取り扱い方など、さまざまな点で違いがあります。

日本国内では物流インフラが安定していますが、海外は国によって物流インフラが安定していないところもあります。商品を購入して頂き配送しても、スムーズにお客様の元へ届けることができなければ、次回の購入に結びつかないばかりでなく、クレームになることも考えられます。

上記の課題は情報を収集し業務体制を整えることで、EC事業を始める前にも対策を立てることが可能です。しかし事前に対策を立てたとしても、状況が変化することで新たな課題が発生することがあり、事業開始後も課題感を感じている販売者は多くいます。

一方、消費者は越境ECで商品を買う際に、送料や商品が届くまでの日数を気にしている人が多いです。海外配送の商品は、どうしても送料が高くなりがちです。また日本から遠い国の場合は、その距離の分だけ配送日数もかかります。

海外配送は、なるべく送料を安く押さえ配送日数も短くすることが求められます。しかしコストばかりを気にして配送のクオリティを低くしてしまっては、商品を無事に届けることが難しくなります。

越境EC事業者は消費者のニーズもしっかりと把握しながら、自社商品と配送方法の相性を見て配送方法を決める必要があるでしょう。

理由2:物流業務は売上に直接影響を与えるから

物流が越境ECで注目される理由2つめは、物流業務は売上に直接影響を与えるからです。

商品は売れる前はただの在庫ですが、売れた瞬間に利益へと変わります。しかし配送トラブルなどで商品がお客様の元に無事に届かなければ、発生した売上はゼロになってしまいます

このように物流業務は、お客様や売上に直接影響を与えます。越境EC事業を成功させるためには、海外配送を含めた物流業務を日々精査し、万全の状態を保っていることが求められます。

越境ECの主な配送方法

海外配送の方法は主に2種類に分けることができます。

ここでは、越境ECで主に使用される配送方法についてご紹介します。

クーリエ便(国際宅配便)

海外配送方法1つめは、クーリエ便(国際宅配便)です。

クーリエ便にはDHLやFedEx、UPSなど、大手企業が提供しているサービスがあります。

メリット:

クーリエ便は配送方法の種類が多く、時間帯指定や関税対応などの細かなサービスが充実しています。さまざまな形状や重さの商品に対応することができるだけでなく、配送方法の種類によっては日本からアメリカまで1日で商品を届けることが可能です。

またクーリエ便は補償も充実しているので、高額商品や大型商品を配送する際に向いている配送方法といえるでしょう。

ハードル:

補償や配送方法が充実しているクーリエ便ですが、その分料金が割高です。越境ECで消費者が課題に感じているポイントは配送料金です。海外配送は国内配送よりも比較的高いため、商品は欲しいけれど送料がネックとなり購入をやめてしまうケースも多くみられます。

日本郵便(国際郵便)

海外配送方法2つめは、日本郵便(国際郵便)です。日本郵便は元々国営であり、万国郵便連合にの加入しており、国内配送だけでなく海外配送にも対応しています。

メリット:

日本郵便(国際郵便)の提供する海外配送サービスは、クーリエ便と比較すると安価であり、越境ECの配送方法としてよく利用されています。送料が安ければ、消費者に商品購入を促す要素になります。日本郵便(国際郵便)は安いだけでなく規模が大きい会社のため、安心感もあり、消費者から信頼もされています。

また配送に対応している国も120ヵ国以上と多く、さまざまな国へ配送することができるのもメリットのひとつです。

ハードル:

日本郵便はクーリエ便と比較すると、荷物のサイズや形状・従量の制限が厳しく定められています。制限内に収まれば問題ありませんが、自社の商品によっては制限内に収まらない場合もあるでしょう。またサービスの種類にもよりますが、比較的配送スピードはやや遅めです。最短でも3日程度はかかります。

越境ECは物流がキーポイント!事前準備が大切!

物流は売上に直結するだけでなく、販売者・消費者双方で課題を感じる共通の項目でもあります。

また物流業務は細かな工程がたくさんあり、在庫管理や配送など消費者の目に触れない業務は、ついおざなりにしてしまいがちです。しかし全ての物流業務は繋がっており、ひとつ手を抜けばすべてが崩れてしまい、結果的に消費者や売上に影響を及ぼします。

越境EC事業を成功させるためには,物流業務を堅実に行う必要があります。

越境EC事業において海外配送は重要なキーポイントです。事業を成功させるためには事前に海外配送の知識を深め、しっかりと準備をして対策を立てることが肝心です。

よくある質問

越境EC物流の特徴は?

リードタイムが対象国によって異なることが大きな特徴です。

越境EC物流で気をつけるべきことは?

荷物の扱いがやや手荒いことが多いので、梱包には気をつけましょう。

越境EC物流で他に注意すべき点は?

関税の手続きが複雑なことは注意すべき点です。海外配送は国境を越えるため、関税手続きが必ず発生します。対象国や商品によって、関税の手続きに必要な書類や諸費用などは異なります。

越境ECの主な配送方法は?

大きくクーリエ便(国際宅配便)と日本郵便(国際郵便)の2つに分けられます。

物流が越境ECで注目される理由は?

販売者も消費者も物流に課題を感じていることと、物流業務は売上に直接影響を与えるからです。

オープンロジについて)

オープンロジは荷主・倉庫会社・物流会社をネットワーク化し、個別見積もり不要・従量課金で利用可能な物流Eコマースサービスを日本で初めて提供した会社です。中小規模のEC事業者を中心に現在6,000社以上に登録いただいております。

ネットショップを開設しよう!

Shopify無料トライアルはこちら

トピック: