Shopifyユーザーの皆様こんにちは。オープンロジです。
Shopifyとオープンロジの連携によって、在庫管理や出荷作業の自動化を実現するアプリがShopifyアプリストアにリリースされました。今回はShopifyとオープンロジの連携方法についてご紹介いたします。
連携を活用中のお客様の導入事例は、こちらをご覧ください。
※ 連携にはオープンロジのご利用が必要です。
オープンロジとは
オープンロジは「商品1個から」「登録後すぐに利用開始できる物流アウトソーシング」サービスです。
注文された商品を集める作業(ピッキング作業)や梱包作業、配送業者への連絡、配送ラベル印刷、貼り付けといった面倒な出荷作業や、商品の保管、在庫データの管理まですべてを代行します。
(料金についての詳細および利用登録はホームページをご覧ください)
Shopifyとオープンロジを連携することのメリット
1. 出荷作業が自動化できます。
従来の物流代行サービスで必須であった出荷指示の連絡も、オープンロジアプリを利用することで自動的に行えるようになります。
2.在庫管理が自動化できます。商品が出荷された際や商品が仕入先から納品された際に在庫データの増減が発生しますが、オープンロジアプリを利用することで、こうした在庫データの管理も自動化することができるようになります。
3. 在庫データをWeb上でリアルタイムに確認できるようになります。従来の物流代行サービスですと、各商品の在庫データがいくつあるのかは倉庫会社にメールや電話で確認しなければなりませんでした。
オープンロジではすべての在庫がWeb上でリアルタイムに確認できるため、急な問い合わせや在庫データの確認を瞬時に行うことができるようになります。
Shopifyとオープンロジの連携方法
はじめに
オープンロジアプリは,Shopifyとオープンロジを連携させるためのアプリです。
そのため、連携の前提としてオープンロジ、Shopifyの双方にアカウントが作成されており、それぞれ運用ができる状態である必要があります。
まだオープンロジをご利用されていない方は、デモサイトを用いてオープンロジの使い方やShopifyとの連携方法・連携のされ方のイメージをつかんでいただくことも可能です。
デモサイトのご利用に関しては、スタートガイドをご覧ください。
標準ケースのユーザー
オープンロジのShopify連携機能は下記1、2のユーザーを標準ケースとしています。
ここでは1(すでにShopifyは運用しているが、オープンロジは運用していない)と2(Shopify、オープンロジいずれも運用していない)に該当する方向けの連携方法をご紹介します。
3、4に該当する方は個別にご案内させて頂きますので、オープンロジお問い合わせよりお問い合わせください。
連携手順
まずはオープンロジ、Shopifyの双方にアカウントを作成し運用が開始できる状態にしてください。
また,双方に同一のブラウザでログインしている状態を推奨します。
1. Shopifyにオープンロジアプリをインストールする
Shopifyアプリストアからオープンロジアプリをインストールしてください。
インストールするとリダイレクトによりShopifyからオープンロジの管理画面に遷移します。
この時点で連携機能はインストールされていますが、まだ有効化されていません。
弊社スタッフから有効化にあたっての諸注意事項のご案内をさせて頂きますので、画面内の「お問い合わせフォーム」からご利用の申請を行ってください。
その後、有効化の設定をいたします。
2. Shopifyの商品情報をオープンロジにインポートする
商品情報のインポートは以下の手順で行います。
- Shopifyの各商品の「在庫ポリシー」と「配送」を指定の内容に設定にする
- 税抜/税込の設定をShopifyとオープンロジで統一する
- 上記を行ったうえで、Shopifyの商品情報をオープンロジにインポートする
具体的な手順は以下の通りです。
1. Shopifyの各商品の「在庫ポリシー」「配送」を以下のように設定します
Shopifyの商品管理画面で、在庫ポリシーを「Shopifyがこの商品の在庫を追跡する」に設定することで、オープンロジと在庫数を連動させることが可能になります。
同様にShopifyの商品管理画面で、「配送が必要な商品です」にチェックマークを入れてください。
Shopifyの全商品に上記の設定が必要になりますので、手動では時間がかかってしまう場合は、ShopifyのCSVのエクスポート・インポートによる一括変更を検討してください。
2. Shopifyとオープンロジの消費税の設定を統一します
消費税の設定が「税抜」か「税込」かによって設定方法が変わります。
Shopifyでは「税抜」「税込」を以下のように設定します。
- 税抜:「商品に税を適用する」にチェックを入れる
- 税込:「商品に税を適用する」からチェックをはずす
まずは、「税抜」の場合から説明します。
(1) 税抜の場合
Shopifyの商品管理画面で「この商品に税を適用する」にチェックを入れます。
続いてオープンロジ管理画面にて商品マスタ>商品設定>消費税設定と移動し、「税抜」「四捨五入」にチェックを入れます。
(2) 税込の場合
Shopifyの商品管理画面で「この商品に税を適用する」からチェックをはずします。
続いてオープンロジ管理画面にて商品マスタ>商品設定>消費税設定と移動し、「税込」にチェックを入れます。
1と同様Shopifyの全商品に設定を行う必要がありますので、商品数が多い場合はShopifyのCSVのエクスポート・インポートによる一括変更を検討してください。
3. オープンロジのShopify連携画面より「商品情報インポート」を実行します
「商品情報インポート」により、Shopifyの商品情報がオープンロジに取り込まれます。
4. 商品情報のインポートの結果は、登録されているオープンロジのメールアドレス宛に通知されます
3. 在庫を連携する
Shopifyとオープンロジで在庫が連携すると、以下のことが自動化されます。
- オープンロジが入庫処理した数量が、Shopify・オープンロジの在庫数に加算されます
- Shopifyで注文を受けてオープンロジが出庫処理した数量が、Shopify・オープンロジの在庫数から減算されます
在庫を連携するためには、はじめにShopifyとオープンロジの在庫数を一致させる必要があります。
もし最初の時点で在庫数に差異が生じていると、差異が生じたまま在庫の加算減算が行われてしまい、いつまでも双方の在庫数が一致しないためです。
現時点でShopifyに「在庫がある場合」と「在庫がない場合」とで在庫設定の方法が変わります。
まずはShopifyに「在庫がある場合」から説明します。
1. Shopifyに在庫がある場合
自社オフィスまたはオープンロジ以外の倉庫にある在庫をオープンロジに移管することで、双方の在庫数を一致させてから在庫連携の設定を行います。
(1) オープンロジ側でShopifyとの入庫実績連携を一時的に無効にします
Shopify連携>設定より、「入庫実績連携」からチェックをはずします。
ここで連携を一時的に無効にしておかないと、この後の(2)~(3)の倉庫移管による入庫でShopify側の在庫が余計に加算されてしまうためです。
(2) 在庫をオープンロジ側の倉庫に移管してください
(3) 全ての在庫がオープンロジ側の倉庫に入庫され、Shopifyの在庫数とオープンロジの在庫数が一致したら、「Shopifyとの入庫実績連携」を有効にします
「入庫実績連携」にチェックを入れて有効化することにより、以後オープンロジ側の倉庫に入庫があった場合に、その入庫数がShopify側の在庫に自動連携されます。
2. Shopifyに在庫がない場合
はじめから双方の全商品の在庫数が「0」で一致していることから、「入庫実績連携」を有効にするだけで在庫連携の設定が完了します。
(1) オープンロジのShopify連携画面より「Shopifyとの入庫実績連携」を有効にします
Shopify連携>設定より、「入庫実績連携」にチェックを入れて有効化します。
以後オープンロジ側の倉庫に入庫があった場合に、その入庫数がShopify側の在庫に自動連携されます。
4. 注文情報・出庫情報を連携する
Shopifyとオープンロジで注文情報・出庫情報を連携すると、以下のことが可能になります。
- Shopifyの注文情報がオープンロジに自動で取り込まれます
- 取り込まれた注文をオープンロジ側でクリックするだけで出庫の依頼が可能です(設定によって、受注から出庫までを自動化することも可能です。「出庫依頼の自動連携」で後述します)
- 出庫が完了すると、配送ステータス・問い合わせ番号がShopifyに自動で反映されます
2. 注文一覧の中から出庫したい注文を選択することで、出庫依頼を作成できます。
出庫したい注文をクリックすると「出庫依頼する」ボタンが出てきますので、そちらをクリックしてください。
3. 倉庫より出庫されると、荷物個口の追跡番号と配送会社情報がShopify側注文に自動反映され、配送ステータスの変更(発送済)とともに注文がクローズされます。
ここまでがShopifyとオープンロジの基本的な連携手順になります。
以下では出庫依頼の自動連携についてご紹介します。
5. 出庫依頼を自動連携する
上記でご紹介した方法では出庫依頼を手動で行いましたが、オープンロジにはShopifyで受けた注文を自動で出庫依頼する機能があります。
本機能を利用することで、Shopifyで受注してからオープンロジで出庫されるまでの一連の手順を自動化することが可能です。
ここでは出庫依頼の自動連携の設定方法と注意点をご紹介しますが、まずは必ず手動で一連の動作を行い、問題が無いことを確認した上で自動連携をしてください。
設定方法
オープンロジ管理画面のShopify連携 > 設定より、「出庫依頼の自動連携」にチェックを入れて「保存する」ボタンを押して設定を保存してください。
これだけで出庫依頼の自動連携の設定は完了です。
注意事項
- まずは手動で一連の動作に問題がないことを確認してから、自動連携を設定してください。
- ネットワーク環境の状態によって、タイミングが前後する可能性があります
- 処理中の出庫依頼の修正には、別途作業費用が発生する可能性があります
- 出庫依頼された後の出庫作業ステータスは、出庫 > 依頼中から確認できます
補足事項
- 毎時45分頃に、オープンロジに取り込まれているShopifyの注文に対して出庫依頼が自動で行われます
- 日曜祝日を除く9時と12時30分に、その時点までに出庫依頼された注文に対して倉庫側での出庫作業が開始されます
- 出庫が完了すると、配送ステータス・問い合わせ番号がShopify側に自動で反映されます
連携にあたっての注意事項
- オープンロジアプリをインストール後、お問い合わせフォームから申請を頂くことではじめて連携機能が有効化されます
- Shopifyとオープンロジの消費税の設定を必ず統一してください
- 在庫を連携する前に、Shopifyとオープンロジの在庫数を一致させてください
- 原則として商品マスタ、注文マスタを変更したい場合は、Shopify側の商品マスタと注文マスタを変更してください。オープンロジの商品マスタ、注文マスタを直接変更しないでください。(Shopifyからオープンロジに変更内容が同期されます)
- 出庫依頼の自動連携を行う前に、必ず手動で一連の動作確認を行うようにしてください
よくある質問
オープンロジとは?
オープンロジとShopifyを連携するメリットは?
オープンロジの料金は?
オープンロジで海外にも発送できますか?
株式会社オープンロジについて